半導体– category –
-
キオクシアの報道について各媒体の立ち位置と強みを解説
みなさんこんにちは、このブログを書いている東急三崎口です。 この記事では、キオクシアに関する報道について、いくつかの媒体が記事を出していますが、各媒体の立ち位置と強みを解説していきます。 Western Digital(以下WD)との経営統合の報道がなされた... -
日本人はiPhoneを使いたくて買っているのか、惰性で使い続けているのか
みなさんこんにちは、このブログを書いている東急三崎口です。 この記事では、スマホのiPhoneのシェアが世界各国と比較して日本では高いことに着目して、日本人はiPhoneを買いたくて買っているのか、それとも惰性で使い続けているのかについて考えていきま... -
ラピダスが打ち出す「短TATライン」のコンセプトを20年越しに考える~20年経てば環境は大きく変わっている~
みなさんこんにちは、このブログを書いている東急三崎口です。 この記事では、ラピダスが打ち出す「短TATライン」のコンセプトが、もともとどういうものだったかを考えていきます。 前提として、私は日本で2nmプロセスの実現を目指すラピダスは、技術的な... -
東芝の2023年7-9月期の決算を解説~上場廃止が決まっているので最初で最後の決算解説~
みなさんこんにちは、このブログを書いている東急三崎口です。 この記事では、東芝の2023年7-9月期の決算を解説します。 このブログは、半導体関連の記事が多いので、「なぜ東芝?」と思われる方が多いかもしれません。一応東芝も、パワー半導体を扱ってい... -
キオクシアの2023年7-9月期の決算を解説~NANDの市況は厳しく打つ手が見当たらない~
みなさんこんにちは、このブログを書いている東急三崎口です。 この記事では、キオクシアの2023年7-9月期の決算について解説します。 結論を先に書くと、NAND市況の回復はまだ先になりそうで、キオクシアのキャッシュがNANDの回復まで持つのか心配になる決... -
半導体デバイスを作るうえで重要なリソグラフィについて解説~実用編~
みなさんこんにちは、このブログを書いている東急三崎口です。 この記事では、リソグラフィーの解説記事の実用編として、リソグラフィーがなぜ難しいのかを解説していきます。 難しさを考える前に、基本的な原理についてはこちらの記事で解説しているので... -
半導体デバイスを作るうえで重要なリソグラフィについて解説~原理編~
みなさんこんにちは、このブログを書いている東急三崎口です。 この記事では、半導体デバイスを作るうえで重要なリソグラフィの原理について解説します。 リソグラフィは、半導体デバイスを作るときに必ず使われる重要な技術です。しかし、意外と何をやっ... -
キオクシアを巡る問題の根幹は巨額の負債~壮大なババ抜きゲームに勝者はいない~
みなさんこんにちは、このブログを書いている東急三崎口です。 この記事では、キオクシアを巡る問題の根幹は巨額の負債で、本質的な解決方法は2つしかないことを解説していきます。 Western Digitalとの経営統合は破談になりました。SK Hynixの保有する株... -
キオクシアがWestern Digitalとの経営統合が破談になったあと取れる選択とは~落としどころが見つからない~
みなさんこんにちは、このブログを書いている東急三崎口です。 この記事では、Western Digitalとの経営統合が破談になったキオクシアが、今後取れる選択肢について、現状の情報をもとにして考えていきます。 現時点で考えられる結論は、キオクシアが歩むで... -
Samsungの半導体部門の2023年7-9月期の決算を解説~メモリ市況の回復は見えるが先は長い~
みなさんこんにちは、このブログを書いている東急三崎口です。 この記事では、Samsungの半導体部門の2023年7-9月期の決算を解説していきます。 公式の決算資料はこちらのリンク先から見ることができます。(全て英語です。) 【Samsungの事業内容】 Samsung...