越美北線の終着駅である九頭竜湖駅を訪れる~福井・岐阜県境は電波が届かない~

本ページは広告・プロモーションを含みます

みなさんこんにちは、このブログを書いている東急三崎口です。

この記事では、先日越美北線の終着駅である九頭竜湖駅を訪れたときの訪問記を書きます。

越美北線と言われて、どこにあるのかパッとわかる方は、鉄道に詳しい方ではないでしょうか。場所としては、福井と岐阜の県境近くにある駅です。

鉄道で訪れるのは、結構大変な九頭竜湖駅の訪れて見たいと思っていたので、先日頑張って現地を訪れてきたわけです。

目次

越美北線の場所と歴史

越美北線の終着駅である九頭竜湖駅の場所はこちらです。

越美北線は、福井駅(厳密に言うと越前花堂駅)から九頭竜湖駅までを結んでいる路線です。

九頭竜湖駅という名前のとおり、駅の近くには九頭竜湖という湖があります。九頭竜湖は、九頭竜ダムがつくられた時にできた人造湖です。

九頭竜湖駅の開業自体は、比較的新しく1972年です。越美北線の勝原-九頭竜湖駅が延伸した時に、開業しました。

越美北線という名前は、今となっては実現しない過去の計画からそのまま引き継がれているものです。

国鉄時代は、新規路線を開業するときに、北側と南側を部分開業させて、最終的に接続する方法が取られていた路線がありました。(今となっては廃止されたしまいましたが、興浜北線と興浜南線も同じような例です。)

越美北線は越美線の北側という位置づけで、南側に越美南線も開業していました、国鉄の分割民営化に伴って越美南線が長良川鉄道になったため、越美線の全通は事実上無くなったわけです。

越美北線は、現在JR西日本の路線として運営されています。

営業係数の高い盲腸線

越美北線は、JR西日本の中でも営業係数(鉄道でよく使われる数字で、100円稼ぐためにいくらかかるのか?を示す指標。100を切っていれば黒字で、100を超えていれば赤字。越美北線は2017-2019の平均が1366なので100円稼ぐために1366円かかる超赤字路線です。)がワースト10に入るくらい赤字の路線なので、自然災害が発生すれば廃止されてしまうリスクをはらんでいます。

かつ、北陸新幹線が敦賀まで開業すると福井駅を走っている北陸本線はJR西日本から経営分離されてしまいます。

そうすると、越美北線は福井駅でJR西日本の他の路線と接続しない路線となってしまうわけです。かつ、通称盲腸線と呼ばれる、終着駅が他の路線と接続していない路線なので、廃止されるリスクは十分あります。

そんなわけで、越美北線の九頭竜湖駅は廃止される前に一度は訪れておきたいと思い、現地を訪れました。

過去の計画が無言で語っている

九頭竜湖駅の外観はこんな感じです。

木造に見える外観をしていて、山の中の駅に似合う見た目です。

駅舎の中にも入ることができました。時刻表を見ると、衝撃の本数です。

1日5本しか列車が来ない時刻表です。本数が少ないのはなんとなく知っていましたが、この時刻表を見ると衝撃でした。
(というか、どうやって使うんだ??というのが、正直な感覚です。通勤・通学に使うとしても、5:52を逃すと遅刻確定という超ハードモードなダイヤです。。。)

ホームは1面1線となっていて、もちろん誰も人はいませんでした。

駅名表は、JR西日本っぽいデザインでした。

終点は、このようになっていました。

終着駅ではありますが、終点の先にも線路が延伸できそうな土地が残っていて、過去の越美線の計画を無言で語っているようでした。

越美線の計画が実現していれば、奥に向かって見えている山に向かってトンネルが伸びて、岐阜県側とつながっていたんでしょう。晴れて、九頭竜湖駅は途中駅となっていたのかもしれません。

岐阜県側へ抜ける

九頭竜湖駅に隣接している、道の駅で一休みしたあと、岐阜県側へ向かって移動を始めました。

福井市から九頭竜湖の方へ上がってくる途中も感じたんですが、非常にトラックが多かったんです。理由は、中部縦貫自動車道の工事が行われているからでした。国道158号線を走りましたが、いたるところで工事が行われていました。

岐阜県側へ抜けるルートは、こんな感じでした。

九頭竜湖の横を抜けていき、福井・岐阜県境である油坂峠を抜けて岐阜県側に抜けるルートです。

油坂峠は、ループ橋とトンネルが自動車専用道路として整備されていて、非常に走りやすくなっていました。岐阜県側の東海北陸自動車道と直結しているので、アクセス性も抜群です。

実は、九頭竜湖駅から岐阜県側へ抜ける途中で、携帯電話の電波がつながらない場所がそれなりにありました。人が住んでいないところは、電波がつながらないんだなぁと思いながら運転していたのを覚えています。

おまけ(丸デブ 総本店)

九頭竜湖駅の訪問記はここまでです。おまけとして、岐阜県側に抜けたあとお昼ご飯のため、岐阜駅近くのあるお店に立ち寄りました。

丸デブ総本店です。元乃木坂46の堀未央奈さんが、よく通っていたということで取り上げられていたので、岐阜に行く機会があったら一度は行ってみたいと思っていたんです。

メニューは、中華そばとワンタンの2つで、中華そばをいただきました。おいしかったです。

日程的に、訪問したのが平日のお昼でしたが、並んでいる人が何人もいたので、地元でも人気のお店なんだろうと思いました。店内には、堀未央奈さんのサインも置いてありました。行ってみたいと思う方は、是非行ってみてください。

まとめ

この記事では、越美北線の九頭竜湖駅を訪れたときの訪問記を書きました。

越美北線に関しては、廃止されてから行っておけばよかったと思っても手遅れになってしまうので、営業しているうちに訪れるのをおすすめします。

このブログでは、時々旅行記的なものも書いているので、興味がある方はこちらの記事も読んでみてください。

あわせて読みたい
碓氷峠を20年ぶりに訪れてかつては入れなかった熊ノ平に降り立つ みなさんこんにちは、このブログを書いている東急三崎口です。 この記事では、先日碓氷峠に20年ぶりに訪れて、めがね橋から熊の平までを歩いてきたルポを紹介します。 ...
あわせて読みたい
日本航空123便墜落現場である御巣鷹の尾根を訪れて みなさんこんにちは。このブログを書いている東急三崎口です。 今回の記事は、日本航空123便が墜落した御巣鷹の尾根の訪問記です。 注:2023/8/21に御巣鷹の尾根へ向か...
あわせて読みたい
JR最高地点に行ってきました~極地で見逃されがちな最高地点~ みなさんこんにちは、このブログを書いている東急三崎口です。 この記事では、JR最高地点に行ってきたのでルポを書きます。 鉄道にまつわる、最東端・最西端・最南端・...

この記事はここまでです。最後まで読んでくださって、ありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次