tokyu351– Author –
-
Siの結合と孤立原子のエネルギ~S.M.Szeを読み解く第3回~
みなさんこんにちは、このブログを書いている東急三崎口です。 この記事は、長期連載の第3回として、Siの結合と孤立原子のエネルギーについて書いていきます。 本連載で扱っているのは、S.M.Sze著の半導体デバイス第2版の日本語訳verです。興味のある方は... -
Micronの2025年3月-2025年5月期の業績を解説~HBMの伸びはどこまでいくのだろうか?~
みなさんこんんちは、このブログを書いている東急三崎口です。 この記事では、Micronの2025年3月-2025年5月期の決算について書いていきます。 公式の決算情報は、こちらのリンク先にあります。 https://investors.micron.com/news-releases/news-release-d... -
半導体材料の結晶構造~S.M.Szeを読み解く第2回~
みなさんこんにちは、このブログを書いている東急三崎口です。 この記事は、長期連載の第2回として、半導体材料の結晶構造について書いていきます。 本連載で扱っているのは、S.M.Sze著の半導体デバイス第2版の日本語訳verです。興味のある方は、下記リン... -
半導体デバイスの序章~S.M.Szeを読み解く第1回~
みなさんこんにちは、このブログを書いている東急三崎口です。 この記事は、長期連載の第1回として、半導体デバイスの序章(p1-13)について書いていきます。 前回の記事である、第0回はこちらです。 https://trs-ch.blog/post-13070/ 本連載で扱っているの... -
半導体デバイスの本を読もうとするとなぜ難しいのか~S.M.Szeを読み解く第0回~
みなさんこんにちは、このブログを書いている東急三崎口です。 この記事は、今後長期連載をやろうと思っているネタの第0回として、半導体デバイスの本を読もうとするとなぜ難しいのかについて書いていきます。 長期連載のテーマ 冒頭から長期連載のテーマ... -
2025年5月分月次レポート
みなさんこんにちは、このブログを書いている東急三崎口です。 この記事では、2025年5月の本ブログのレポートについて書いていきます。 月次レポート PV数 2025年5月の月間PV数は、16833でした。 最近右肩下がりだったんですが、前のレベルに急に戻りまし... -
キオクシアの2025年1-3月期の決算を解説~~
みなさんこんにちは、このブログを書いている東急三崎口です。 この記事では、半導体メモリメーカーであるキオクシアの2024年10-12月期の決算を解説します。 公式発表の決算データは、こちらのページで見ることができます。 https://www.kioxia-holdings.c... -
LIVE DAM WAO!を使ってきた~DAM史上最高の機種~
みなさんこんにちは、このブログを書いている東急三崎口です。 この記事では、2025/4/18に発売となったDAMの新機種であるLIVE DAM WAO!を使ってきたので、レビューしていきます。 LIVE DAM WAO!は、DAMの最新機種であり2023/4/21に発売されたLIVE DAM AiR... -
SanDiskの2025年1-3月期の決算を解説~スピンオフがややこしい~
みなさんこんにちは、このブログを書いている東急三崎口です。 この記事では、SanDiskの2025年1-3月期の決算について解説します。 SanDiskの決算になって、あれ?と思われた方もいらっしゃるかもしれません。 従来は、Western Digitalの決算を見ていました... -
2025年4月分月次レポート
みなさんこんにちは、このブログを書いている東急三崎口です。 この記事では、2025年4月の本ブログのレポートについて書いていきます。 月次レポート PV数 2025年4月の月間PV数は、11280でした。 更新が減ったので、右肩下がりに減っています・・・ 直近6...