tokyu351– Author –
-
キオクシアが東芝から売却される流れと、売却されてから現在に至るまでの流れを解説(第二部)
みなさんこんにちは、このブログを書いている東急三崎口です。 この記事では、もともと東芝の半導体メモリ部門だったキオクシアが東芝から売却されたとき流れを解説していきます。キオクシアが東芝から売却されるときの流れは、二部作になっていてその二部... -
Micronの2023年4Qの決算を解説~メモリ市場は回復傾向だが勢いは弱い~
みなさんこんにちは、このブログを書いている東急三崎口です。 この記事では、半導体メモリメーカーであるMicronの2023年4Q(2023年6月-8月期)の決算について解説します。 Micronは、他の半導体メモリメーカーよりも1か月早く決算が出ます。(決算期が1社だ... -
キオクシアが東芝から売却される流れと、売却されてから現在に至るまでの流れを解説(第一部)
みなさんこんにちは、このブログを書いている東急三崎口です。 この記事では、もともと東芝の半導体メモリ部門だったキオクシアが東芝から売却されたとき流れを解説していきます。 キオクシアはもともと東芝の半導体メモリ部門でしたが、東芝の不正会計事... -
半導体でよく使われるムーアの法則をわかりやすく解説。どういう法則なのか?~初心者向け半導体講座第6回~
みなさんこんにちは、このブログを書いている東急三崎口です。 この記事では、半導体集積回路でよく言われる「ムーアの法則」について簡単かつわかりやすく解説していきます。 ムーアの法則は、一言で言うと「集積回路の複雑さは約2年で2倍のペースで伸び... -
キオクシアとウエスタンデジタルの経営統合に向けた融資を検討するという報道を読み解く
みなさんんこんにちは、このブログを書いている東急三崎口です。 この記事では、2023/9/20に報道された「キオクシアとウエスタンデジタルの経営統合に向けて、メガバンクが融資の検討に入った」という記事を読み解いていきます。 報道していたのはBloomber... -
【企業解説】半導体ウエハメーカーのSUMCOについて解説~半導体ウエハ専業メーカー~
みなさんこんにちは、このブログを書いている東急三崎口です。 この記事では、半導体ウエハ専業メーカーであるSUMCOについて解説します。SUMCOという社名なので、海外のメーカーのように思われるかもしれませんが、れっきとした日本のメーカーです。 SUMCO... -
【企業解説】信越化学工業について解説~半導体ウエハだけじゃない。驚異的な収益力と財務体質~
みなさんこんにちは、このブログを書いている東急三崎口です。 この記事では、半導体業界では半導体ウエハを作っている会社として知られている信越化学工業について解説していきます。 半導体業界では、半導体ウエハを作っているイメージが強い信越化学工... -
カラオケでビブラートを入れられるようになる方法を解説~ビブラートを入れて精密採点で点数UP~
みなさんこんにちは、このブログを書いている東急三崎口です。 この記事では、カラオケ採点で入れられると点数UPできるビブラートを入れられるようになる方法を解説します。 カラオケ採点には、大きく分けてDAMとJOYSOUNDの2種類ありますが、どちらの採点... -
半導体を学ぶうえで必ず出てくるバンド理論をわかりやすく解説~初心者向け半導体講座第5回~
みなさんこんにちは、このブログを書いている東急三崎口です。 この記事では、半導体を学ぶうえで必ず出てくるバンド理論について、わかりやすく解説します。 半導体について勉強しようとすると、必ず出てくるのがバンド理論です。バンド理論をまじめに理... -
信楽高原鉄道事故現場を訪れる~記憶から忘れられかけている鉄道事故~
みなさんこんにちは、このブログを書いている東急三崎口です。 この記事では、信楽高原鉄道での正面衝突事故の現場を訪れてきたルポを書きます。 【信楽高原鉄道事故現場の場所】 信楽高原鉄道事故が起こった場所は、滋賀県の甲賀市信楽町にあります。 新...