半導体– category –
-
半導体デバイスの序章~S.M.Szeを読み解く第1回~
みなさんこんにちは、このブログを書いている東急三崎口です。 この記事は、長期連載の第1回として、半導体デバイスの序章(p1-13)について書いていきます。 前回の記事である、第0回はこちらです。 https://trs-ch.blog/post-13070/ 本連載で扱っているの... -
半導体デバイスの本を読もうとするとなぜ難しいのか~S.M.Szeを読み解く第0回~
みなさんこんにちは、このブログを書いている東急三崎口です。 この記事は、今後長期連載をやろうと思っているネタの第0回として、半導体デバイスの本を読もうとするとなぜ難しいのかについて書いていきます。 長期連載のテーマ 冒頭から長期連載のテーマ... -
キオクシアの2025年1-3月期の決算を解説~~
みなさんこんにちは、このブログを書いている東急三崎口です。 この記事では、半導体メモリメーカーであるキオクシアの2024年10-12月期の決算を解説します。 公式発表の決算データは、こちらのページで見ることができます。 https://www.kioxia-holdings.c... -
SanDiskの2025年1-3月期の決算を解説~スピンオフがややこしい~
みなさんこんにちは、このブログを書いている東急三崎口です。 この記事では、SanDiskの2025年1-3月期の決算について解説します。 SanDiskの決算になって、あれ?と思われた方もいらっしゃるかもしれません。 従来は、Western Digitalの決算を見ていました... -
Samsungの半導体部門の2025年1-3月期の決算を解説~King of Memoryの転換点~
みなさんこんにちは、このブログを書いている東急三崎口です。 この記事では、Samsungの半導体部門の2025年1-3月期の決算について解説していきます。 Samsungの公式IR情報は、こちらのリンク先から見れます。 https://images.samsung.com/is/content/samsu... -
SK Hynixの2025年1-3月期の決算を解説~減収ながら好況は続く~
みなさんこんにちは、このブログを書いている東急三崎口です。 久しぶりの更新となりましたが、この記事ではSK Hynixの2025年1-3月期決算について書いていきます。 公式の決算発表資料は、こちらのリンク先から見ることができます。 https://www.skhynix.c... -
Micronの2024年12月-2025年2月期の業績を解説~DRAMは相変わらずだがNANDの減収傾向が気になる~
みなさんこんんちは、このブログを書いている東急三崎口です。 この記事では、Micronの2024年12月-2025年2月期の決算について書いていきます。 公式の決算情報は、こちらのリンク先にあります。 https://investors.micron.com/news-releases/news-release-... -
キオクシアの2024年10-12月期の決算を解説~好況期の山は過ぎたか~
みなさんこんにちは、このブログを書いている東急三崎口です。 この記事では、半導体メモリメーカーであるキオクシアの2024年10-12月期の決算を解説します。 公式発表の決算データは、こちらのページで見ることができます。 https://www.kioxia-holdings.c... -
SUMCOの2024年の決算を読み解く~AIと非AIの差は開くばかり~
みなさんこんにちは、このブログを書いている東急三崎口です。 この記事では、シリコンウエハメーカーであるSUMCOの2024年の決算について書いていきます。 決算情報 株式会社SUMCOの決算情報は、こちらのページから見ることができます。 https://www.sumco... -
Samsungの半導体部門の2024年10-12月期の決算を解説~黒字だが苦境が見えるメモリの王者~
みなさんこんにちは、このブログを書いている東急三崎口です。 この記事では、Samsungの半導体部門の2024年10-12月期の決算について解説していきます。 Samsungの公式IR情報は、こちらのリンク先から見れます。 https://www.samsung.com/global/ir/financi...