半導体– category –
-
Samsungの半導体部門の2024年7-9月期の決算を解説~王者だが波に乗り切れない~
みなさんこんにちは、このブログを書いている東急三崎口です。 この記事では、Samsungの半導体部門の2024年7-9月期の決算について解説していきます。 公式な決算発表のデータは、こちらのリンク先から見れます。 https://www.samsung.com/global/ir 全体の... -
Western Digitalの2024年7-9月期の決算を解説~全体では回復傾向にあるがNANDは渋い~
みなさんこんにちは、このブログを書いている東急三崎口です。 この記事では、Western Digital(以下WDと略します)の2024年7-9月期の決算について解説します。 公式の決算発表情報は、こちらのIRサイトに掲載されています。 https://investor.wdc.com 先期... -
SK Hynixの2024年7-9月期の決算を解説~AI需要で絶好調~
みなさんこんにちは、このブログを書いている東急三崎口です。 この記事では、SK Hynixの2024年7-9月期決算について書いていきます。 決算情報はSK HynixのIRサイトに載っています。(英語ですが、面白いので是非読んでみてください。) https://www.skhynix... -
キオクシアの財務を公開情報から読み取るのは結構難しい
みなさんこんにちは、このブログを書いている東急三崎口です。 この記事では、キオクシアに関する東洋経済の記事をもとに、財務のマニアックな部分に踏み込んで書いていきます。 記事の内容は、ほとんど書いてある通りだと思っていますが、細かい財務の数... -
キオクシアがIEDMで発表するOCTRAMについて調べてみる
みなさんこんにちは、このブログを書いている東急三崎口です。 この記事では、キオクシアが2024年のIEDMで発表する「OCTRAM」について調べてみます。 (完全に趣味で書いているので、間違っている部分があれば教えてください。かつ、公開情報をなるべく集め... -
Micronの2024年6-8月期の業績を解説~データセンタ向け需要で好況が続く~
みなさんこんにちは、このブログを書いている東急三崎口です。 この記事では、Micronの2024年6-8月期の決算について解説します。このブログおなじみの、メモリメーカー決算解説のMicron編です。 決算内容 Micronの決算について載っている公式サイトは下記... -
キオクシア株式の評価額~時価総額1.5兆円がつけばプラスになる~
みなさんこんにちは、このブログを書いている東急三崎口です。 この記事では、近々IPOが行われると予測されているキオクシアの株式について、既に株式を保有している会社の評価額を見ていきます。 結論としては、上場後の時価総額が1.5兆円を超えるレベル... -
大手メディアに載る半導体の記事は今後どうなっていくんだろうか
みなさんこんにちは、このブログを書いている東急三崎口です。 この記事では、大手メディアに載る半導体の記事が今後どうなっていくんだろうか?ということについて書いていきます。 結論だけ先に書きますが、結局のところ「著者による」としか言えない状... -
キオクシアが目指すIPOについてファイナンスの観点から考える
みなさんこんにちは、このブログを書いている東急三崎口です。 この記事では、日本の半導体メモリメーカーであるキオクシアが行おうとしているIPOについてファイナンスの観点から詳しく見ていきます。 新規上場前には、IPO目論見書が出ますが、本記事を執... -
キオクシアが借り換えた優先株の条件を見てみよう
みなさんこんにちは、このブログを書いている東急三崎口です。 この記事では、キオクシアが借り換えられた優先株について、内容を紹介します。 前提として、キオクシアの優先株がどのようなものかを知っている方向けに書いているので、ご存じない方はこち...