半導体メモリ– category –
-
TrendforceのNAND売上を見た違和感の理由を考える~キオクシアのシェア減少の理由~
みなさんこんにちは、このブログを書いている東急三崎口です。 この記事では、Trendforceが出している2023年3QのNANDの売上シェアを見て、少し違和感を感じたので、その正体が何なのかを解説していきます。 違和感と言っているのは、一言で言うと「2023年3... -
キオクシアの報道について各媒体の立ち位置と強みを解説
みなさんこんにちは、このブログを書いている東急三崎口です。 この記事では、キオクシアに関する報道について、いくつかの媒体が記事を出していますが、各媒体の立ち位置と強みを解説していきます。 Western Digital(以下WD)との経営統合の報道がなされた... -
キオクシアの2023年7-9月期の決算を解説~NANDの市況は厳しく打つ手が見当たらない~
みなさんこんにちは、このブログを書いている東急三崎口です。 この記事では、キオクシアの2023年7-9月期の決算について解説します。 結論を先に書くと、NAND市況の回復はまだ先になりそうで、キオクシアのキャッシュがNANDの回復まで持つのか心配になる決... -
Samsungの半導体部門の2023年7-9月期の決算を解説~メモリ市況の回復は見えるが先は長い~
みなさんこんにちは、このブログを書いている東急三崎口です。 この記事では、Samsungの半導体部門の2023年7-9月期の決算を解説していきます。 公式の決算資料はこちらのリンク先から見ることができます。(全て英語です。) Samsungの事業内容 Samsungは、... -
Western Digitalの2023年7-9月期の決算を解説~HDD部門とNAND部門を分離するんだとさ~
みなさんこんにちは、このブログを書いている東急三崎口です。 この記事では、Western Digitalの2023年7-9月期の決算について解説します。 2023/10/31追記Western DigitalのNAND部門のスピンオフ時期が2024年上半期までと書いていましたが、正しくは下半期... -
キオクシアとWestern DIgitalの協業の仕組みを解説~設備投資を折半するとはどういうことなのか~
みなさんこんにちは、このブログを書いている東急三崎口です。 この記事では、キオクシアとWestern Digitalの協業の仕組みを解説します。 この記事を読んでいただいている読者の方は、だいだいの方がご存知だと思いますが、日本の半導体メモリメーカーであ... -
2023年7-9月期のSK Hynixの業績を解説~DRAMは回復傾向・NANDは厳しい~
みなさんこんにちは、このブログを書いている東急三崎口です。 この記事では、2023/10/26に発表されたSK Hynixの2023年7-9月期の決算を解説します。 結論だけ言うと、SK Hynixの業績は回復傾向にあり、特にDRAMの回復が顕著です。一方、NANDフラッシュは底... -
キオクシアの企業解説サイトを比較して内容と執筆意図を考える~個人ブログを読む時に持つべき目線~
みなさんこんにちは、このブログを書いている東急三崎口です。 この記事では、キオクシアの企業解説サイトを比較して、内容と執筆意図を考えていきます。ちょっと、いつもと毛色の違う記事です。 結論としては、「個人ブログの記事を読む時には、情報が正... -
キオクシアが東芝から売却される流れと、売却されてから現在に至るまでの流れを解説(第二部)
みなさんこんにちは、このブログを書いている東急三崎口です。 この記事では、もともと東芝の半導体メモリ部門だったキオクシアが東芝から売却されたとき流れを解説していきます。キオクシアが東芝から売却されるときの流れは、二部作になっていてその二部... -
Micronの2023年4Qの決算を解説~メモリ市場は回復傾向だが勢いは弱い~
みなさんこんにちは、このブログを書いている東急三崎口です。 この記事では、半導体メモリメーカーであるMicronの2023年4Q(2023年6月-8月期)の決算について解説します。 Micronは、他の半導体メモリメーカーよりも1か月早く決算が出ます。(決算期が1社だ...