半導体メモリ– category –
-
2023年10-12月期のSK Hynixの業績を解説~V字回復のDRAM・微妙なNAND・不吉な減損処理~
みなさんこんにちは、このブログを書いている東急三崎口です。 この記事では、2023年10-12月期のSK Hynixの業績を解説します。 2024/1/25発表のSK Hynixの決算データは、こちらのページで読めるようになっています。(全文英語です。) https://www.skhynix.... -
キオクシアの2023年度のPLを読み解く~連結決算と会計基準の違いで肝心なところがよくわからない~
みなさんこんにちは、このブログを書いている東急三崎口です。 この記事では、半導体メモリメーカーであるキオクシアの2023年度のBSとPLを出したうえで、内容を読み解いていきます。 なんで今更、2023年度のBSとPLの話をしているのかと思われる方もいらっ... -
SK Hynixがキオクシアとの協業を続けていくとの報道を読み解く~Hynixが描くビジョンとは~
みなさんこんにちは、このブログを書いている東急三崎口です。 この記事では、SK HynixのCEOがキオクシアとの協業を続けていくことを明言したニュースから、Hynixがキオクシアとの協業を続けていくことで描いているビジョンについて考えていきます。 ニュ... -
Micronの2023年9-11月の業績を解説~DRAMは好調だがNANDの回復はまだ先か~
みなさんこんにちは、このブログを書いている東急三崎口です。 この記事では、半導体メモリメーカーであるMicronの2023年9-11月期の決算を解説します。 Micronの公式IRページはこちらです。全て英語での発表ですが、興味がある方は是非原本を読んでみてく... -
YMTCの特許からボンディングが当たり前になったNANDメモリの展望を考える
みなさんこんにちは、このブログを書いている東急三崎口です。 この記事では、YMTCの特許に着目して、ウエハのボンディングが当たり前になったとすると、NANDフラッシュがどう変化していくのかを考えていきます。 特許の内容 今回着目した特許は、YMTCが日... -
TrendforceのNAND売上を見た違和感の理由を考える~キオクシアのシェア減少の理由~
みなさんこんにちは、このブログを書いている東急三崎口です。 この記事では、Trendforceが出している2023年3QのNANDの売上シェアを見て、少し違和感を感じたので、その正体が何なのかを解説していきます。 違和感と言っているのは、一言で言うと「2023年3... -
キオクシアの報道について各媒体の立ち位置と強みを解説
みなさんこんにちは、このブログを書いている東急三崎口です。 この記事では、キオクシアに関する報道について、いくつかの媒体が記事を出していますが、各媒体の立ち位置と強みを解説していきます。 Western Digital(以下WD)との経営統合の報道がなされた... -
キオクシアの2023年7-9月期の決算を解説~NANDの市況は厳しく打つ手が見当たらない~
みなさんこんにちは、このブログを書いている東急三崎口です。 この記事では、キオクシアの2023年7-9月期の決算について解説します。 結論を先に書くと、NAND市況の回復はまだ先になりそうで、キオクシアのキャッシュがNANDの回復まで持つのか心配になる決... -
Samsungの半導体部門の2023年7-9月期の決算を解説~メモリ市況の回復は見えるが先は長い~
みなさんこんにちは、このブログを書いている東急三崎口です。 この記事では、Samsungの半導体部門の2023年7-9月期の決算を解説していきます。 公式の決算資料はこちらのリンク先から見ることができます。(全て英語です。) Samsungの事業内容 Samsungは、... -
Western Digitalの2023年7-9月期の決算を解説~HDD部門とNAND部門を分離するんだとさ~
みなさんこんにちは、このブログを書いている東急三崎口です。 この記事では、Western Digitalの2023年7-9月期の決算について解説します。 2023/10/31追記Western DigitalのNAND部門のスピンオフ時期が2024年上半期までと書いていましたが、正しくは下半期...