完唱!歌いきりまショー!!~激辛~に挑戦。なんとか完唱したものの壁は高い

本ページは広告・プロモーションを含みます

みなさんこんにちは。このブログを書いている東急三崎口です。

この記事では、完唱!歌いきりまショー!!~激辛~について紹介します。

完唱!歌いきりまショー!!~激辛~って、完唱するのが難しいですよね。この記事では、私が完唱!歌いきりまショー!!~激辛~を完唱できたときの話を書いています。完唱する方法論については、こちらの記事で詳しく解説しています。

あわせて読みたい
完唱!歌いきりまショー!!激辛で完唱する方法論~長く歌うためのコツをお教えします~ 完唱!歌いきりまショー!!激辛で完唱する方法論を紹介しています。ちょっとした技を身にけることで、あなたも激辛版で完唱できるようになりますよ。
目次

完唱!歌いきりまショー!!とは?

そもそも、完唱!歌いきりまショー!!について使ったことが無い方も多いかと思います。DAMの採点についているコンテンツの一つです。第一興商さんの公式サイトのリンクはこちらです。入れ方としては、DAMの採点コンテンツのボタンで「完唱!歌いきりまショー!!」を選びます。

これはLIVE DAM Aiの画面ですが、採点ゲームを選んでその中でチャレンジ採点の中に入っています。この画面からだと、激辛版と通常版を選べますが、今回は激辛版を選択しました。激辛っていうからには、そんなに難しいのか?と思う方もいらっしゃるかもしれません。この記事を最後まで読んでいただければ、めちゃくちゃ難しいことがわかると思います。

採点の枠組みとしては、曲を入れて歌い始めると持ち時間が出てきます。持ち時間が無くなると、その時点で曲が強制終了になります。

挑戦したときの流れ

実際に挑戦したときの流れを説明します。曲を入れると、採点バーで出てきません。その代わり、左上に3つ四角い箱が出てきます。

この写真の左上にあるものが、箱と呼んでいるものです。この3つの箱のそれぞれが、何かしら吹き出しで〇〇しろと言ってきます。この写真に写っているとおり、一つ目の箱は「ハラの底から声を出すっス!」と言っています。

二つ目の箱は、「リズムよリズム!ウノ ドス ドレス!」と言ってきます。

三つ目の箱は、「お前の超絶テクをみてやるゼ!」と言っています。

この3つの箱は、いくつか種類がある中から曲を入れる毎にランダムで3つ選ばれます。

曲を歌っていると、右上にタイマーが出てきます。

この写真では18秒になっていますが、最初出てくる時にはどんな曲でも20秒の持ち時間が与えられます。1秒ずつ、タイマーの秒数が減っていって、これが0秒になるとその時点で強制終了になります。

タイマーの残り秒数が3秒になると、タイマーの色が変わります。例えばこんな感じです。

今まで青色だったタイマーの色が黄色になっています。この時、3つの箱の評価に応じて秒数が追加されます。(追加されないこともありますが、その時はタイマーが0秒になったら終了です。本当に、サビの途中であっても容赦なく切られます。)

歌いながら撮ったので写真がぶれていて申し訳ないですが、左上の箱に〇とか◎が表示されていると思います。これが、〇とか◎であれば持ち時間が追加されます。何も出ていない場合もあります。その時は、持ち時間が追加されずに、タイマーが0秒になってすぐ終了です。三つの箱の評価が高く、どんどん持ち時間が追加されていくと20秒台まで追加されることもあります。曲の最後まで、タイマーが0にならずに歌いきれたら完唱になります。そんな場合は、余裕をもって完唱できるかもしれません。

残り3秒になった時点で、タイマーの色が変わるんですが実はこの時のタイマーの色でだいたい強制終了される確率がわかります。

一番終了する確率が低いのが、タイマーの色が虹色になった場合です。

この写真のように、虹色になる場合は強制終了される確率は2~3割です。ちょっとでも、持ち時間が追加されて少し先まで歌える可能性が高いです。

次にましなのが、タイマーの色が黄色になった場合です。

この写真のように、タイマーの色が黄色になった場合は強制終了される確率は5割程度です。虹色よりは高くなりますが、まだ歌い続けられる可能性は残されています。

最後に、出てきたらほぼあきらめるしかないのがタイマーの色が赤色になった場合です。

こんな風に、タイマーの色が赤色に変わってしまうと強制終了される確率は95%以上です。ごくまれに、復活できる場合もありますが、ほぼほぼ強制終了を食らいます。

というわけで、完唱!歌いきりまショー!!はこのタイマーの秒数を0秒にしないで何とか最後まで歌いきれるか?に挑戦するコンテンツです。

完唱できないとどうなるの?

ここまで、完唱!歌いきりまショー!!の流れを紹介してきました。みなさんが、気になるのは完唱できないとどうなるのか?ということだと思います。「曲の最後まで行けずにタイマーが0秒になる」=「完唱できない」ってことになるんですが、曲が強制終了されます。そのあと表示されるのがこんな画面です。

「完唱失敗」と「完唱率25%」と表示されています。完唱できたら、完唱率100%ですが、今回は25%でした。25%って、4分の1ですよ。。。こんな感じで、歌い手に忖度せず25%くらいの長さのところで強制終了されます。なので、曲がサビから始まる曲でなければサビに入る前に終了なんてことも平気で起こります。

難易度は?

それでは、実際に挑戦してみたときの難易度はどの程度なのでしょうか。これは、挑戦する方の力量によるところが大きいですが、一発で完唱できる方はほとんどいないと思います。カラオケ採点が得意な方であれば、何回か挑戦してクセを掴めると完唱率は上がっていくと思います。もちろん曲の難易度にもよりますが。今回私が完唱するのに挑戦した曲数は10曲でした。これでも、個人的にはだいぶ頑張った方だと思っています。

数年前に、友人3人で完唱!歌いきりまショー!!の激辛を全員完唱するまで帰れないチャレンジをやったことがあります。一番最初に完唱したのは私だった気がしますが、最終的に5時間くらいかかった記憶があります。飲み会のあとのカラオケで深夜のフリータイムでしたが、かなりしんどかったですね。

なんとか完唱

今回なんとか完唱を目指そうと、代わる代わる曲を入れました。最終的に完唱できたらこんな画面が出てきます。

頑張った割に、そんなにプレミアム感もない画面で少しがっかりするかもしれません。吹き出しの中に何かしらコメントが入っていますが、そんなもんです。とはいえ、自分で完唱するor一緒に行っている人が完唱するしか、実際の画面でこれを見ることができないので、見たことがなくてこのコンテンツをやってみたい方は、ぜひ挑戦してみてください。

こんな方におすすめ

今回、完唱!歌いきりまショー!!の激辛バージョンの紹介をしてきました。実際にこのコンテンツを入れるのをおすすめする方は、正直かなり限られてきます。その理由は、歌っていてもタイマーの残り秒数がなくなると問答無用で強制終了になるからです。大人数で行っているカラオケでこれを入れるのは絶対におすすめしません。

では、どんな方におすすめしたいのか。それは、精密採点で90点以上はコンスタントに取れていて、新しい採点コンテンツを探している方です。難易度が高くて挑戦する甲斐はありますし、採点バーが出てこないので、採点バーを見ずに歌う練習にもなります。また、完唱率が低い段階で切られるということは、入れられる曲数が段違いに増えます。今回私が挑戦したときは、10曲挑戦して11曲目で完唱しましたが、11曲入れるのにかかった時間は30分です。普段のカラオケと比べると、驚異的な回転率を誇ります。笑 カラオケで歌える曲はたくさんあるから、普段は歌いきれないって人でも挑戦してみると、回転率が高くてたくさんの曲が入れられるので歌った気分になれます。最後に、このコンテンツを入れるのは一人カラオケか、このコンテンツを入れることに理解を示してくれる人と複数人で行く場合だけにしましょう。大人数のカラオケでは、くれぐれも入れないようにご注意願います。

まとめ

今回は、完唱!歌いきりまショー!!~激辛~について解説しました。長くなりましたが、ここまで読んでくださりありがとうございます。記事の中でよくわからない点や、練習しているけど上手くできないということがありましたら、コメント欄かお問いあわせからご連絡いただければお返事できるようにいたします。完唱!歌いきりまショー!!~激辛~以外に精密採点DXで90点を取るための方法論を紹介していますでの、興味があれば関連記事からご覧ください。精密採点で高得点を取れるようになれば、完唱!歌いきりまショー!!~激辛~で完唱できる確率も上がります。それでは、今回はここまでです。次回の記事でお会いしましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次